aqua produce SAI -彩- 【スタッフブログ】

熱帯魚、水槽のレンタル・メンテナンス会社「アクアプロデュース彩」のスタッフブログです。

未分類 閑話

山陰採集の旅 〜其の二〜

投稿日:


こんにちは!スタッフの佐久間です!

今回は、少し前のお話にはなってしまうのですが、6月の島根遠征で出会えた生き物たちをピックアップしてご紹介します!昨年と同じく、虫の写真もありますので苦手な方はご注意ください⚠️

まずは淡水編、オヤニラミ(1枚目)ムギツク(2枚目手前)カワムツ(2枚目奥)です!

3種とも西日本を代表するような淡水魚ですが、全て同じポイントで採集できて感動しました。特にオヤニラミの色合いがすごい!

次は海水編です。採集に夢中になってしまい、あまり写真が撮れませんでした……

そんな中記録していた子たちです。

カサゴ!たくさんいるポイントがあったので1匹持ち帰って飼育しています。餌にもすぐに慣れてくれたいい子です。

そして次は

ハオコゼです。磯や港によくいる魚ではありますが、個人的にとても好きな魚なので出会えて良かったです。

おそらくアナハゼ?見かける頻度はそこそこでしたが、アサヒアナハゼやキリンアナハゼなど見た目の近い種類がいるので断定が難しいですが、特徴を照らし合わせるとアナハゼかと思います。ハゼとは付きますがカサゴの仲間です。

今回の遠征は飼育する海水生体の採集が大きな目的でしたが、メバル、ヒラメ、タカノハダイなどなかなか満足できる結果になり自宅の水槽が賑やかになりました。またご紹介できる機会があればお見せしたいと思います!!

最後は昆虫編です。去年よりひと月早かったため甲虫類にはあまり出会えませんでしたが、蛾をたくさん見つけることができました。

あまり虫に詳しくない方でもなんとなく知ってる(と思っている)オオミズアオです。羽化直後以外では翅がボロボロになりがちですが、この子はそこまで欠けていませんでした。

そしてウンモンスズメ!生きている個体を見たのは初めてだったので、鮮烈なグリーンに感動しました。スズメガの仲間は体の形もかっこいいですね。

その他にも翅の銀の差し色が素敵なギンモンシャチホコや、

翅の大部分が透けているスカシカギバなど、

個性的な蛾に会うことができました。

もう少し出会えた生き物たちはいるのですが、語りが止まらなくなってしまうので割愛させて頂きます()

それではこの辺で失礼いたします!!

アクアプロデュース彩

0120-961-345

Twitter

@saiaqua31

-未分類, 閑話
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

水族館に行きました

こんにちは、スタッフのウチダです。 先日、相模川ふれあい科学館という水族館に行きました。 まず入るとお客さんの大半が家族で来られており、他の水族館と比べて小学生がかなり多かった印象です。 そもそもこの …

✩行ってきました✩

こんにちは!彩のナガセです。 さてどこに行ってきたかというと…「たまがわアマゾン展」です! 先日まで玉川高島屋S.Cで開催されていたイベントです。なんとかギリギリ行けました(*´`) 会場は水槽が何本 …

招かれざる客(?)

こんにちは。スタッフの佐久間です。 皆さんは「ライブロック」という物をご存知でしょうか?自分が初めてその言葉を知った時はどこで区切れば良いのかしばらく悩んだ記憶が あります。 ライブロックとは、その名 …

色が地味でも愛嬌は。

こんにちは♪スタッフのウザワです。 最近は我が家の趣味の塊根植物が暖かなってきてドンドン葉を出してきて夏が迫ってきてると感じてます! さぁ!今回はこの魚 そうカサゴです。 この時は来たばかりで色が飛ん …

2025年初刺され…

こんにちは!スタッフのウザワです。 最近は個人的に原付で転んだり…自転車が壊れたり…災難が多く何か呪われてると勘違いするほど色々な事が自分に起きて怖くなってるこの頃です… そして今回の話はその災難中の …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031