aqua produce SAI -彩- 【スタッフブログ】

熱帯魚、水槽のレンタル・メンテナンス会社「アクアプロデュース彩」のスタッフブログです。

未分類 閑話

山陰採集の旅 〜其の二〜

投稿日:


こんにちは!スタッフの佐久間です!

今回は、少し前のお話にはなってしまうのですが、6月の島根遠征で出会えた生き物たちをピックアップしてご紹介します!昨年と同じく、虫の写真もありますので苦手な方はご注意ください⚠️

まずは淡水編、オヤニラミ(1枚目)ムギツク(2枚目手前)カワムツ(2枚目奥)です!

3種とも西日本を代表するような淡水魚ですが、全て同じポイントで採集できて感動しました。特にオヤニラミの色合いがすごい!

次は海水編です。採集に夢中になってしまい、あまり写真が撮れませんでした……

そんな中記録していた子たちです。

カサゴ!たくさんいるポイントがあったので1匹持ち帰って飼育しています。餌にもすぐに慣れてくれたいい子です。

そして次は

ハオコゼです。磯や港によくいる魚ではありますが、個人的にとても好きな魚なので出会えて良かったです。

おそらくアナハゼ?見かける頻度はそこそこでしたが、アサヒアナハゼやキリンアナハゼなど見た目の近い種類がいるので断定が難しいですが、特徴を照らし合わせるとアナハゼかと思います。ハゼとは付きますがカサゴの仲間です。

今回の遠征は飼育する海水生体の採集が大きな目的でしたが、メバル、ヒラメ、タカノハダイなどなかなか満足できる結果になり自宅の水槽が賑やかになりました。またご紹介できる機会があればお見せしたいと思います!!

最後は昆虫編です。去年よりひと月早かったため甲虫類にはあまり出会えませんでしたが、蛾をたくさん見つけることができました。

あまり虫に詳しくない方でもなんとなく知ってる(と思っている)オオミズアオです。羽化直後以外では翅がボロボロになりがちですが、この子はそこまで欠けていませんでした。

そしてウンモンスズメ!生きている個体を見たのは初めてだったので、鮮烈なグリーンに感動しました。スズメガの仲間は体の形もかっこいいですね。

その他にも翅の銀の差し色が素敵なギンモンシャチホコや、

翅の大部分が透けているスカシカギバなど、

個性的な蛾に会うことができました。

もう少し出会えた生き物たちはいるのですが、語りが止まらなくなってしまうので割愛させて頂きます()

それではこの辺で失礼いたします!!

アクアプロデュース彩

0120-961-345

Twitter

@saiaqua31

-未分類, 閑話
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

魚の掃除屋!?

はじめまして!新人スタッフの星野です! これからは私もブログを更新していきますので、どうぞよろしくお願いします! 私の趣味は写真撮影です! ­ なので撮った写真で魚の魅力を伝えていきたいと思います! …

家庭菜園

彩の毛塚です!! 休日に100円均一をまわっていたところ無性に家庭菜園をやってみたくなり買ってしまいました。 カッコイイ感じではないのですが簡単菜園始めました↑ 20日大根を選んだ理由は、収穫が早い! …

小さな自然をコケリウム!!

こんにちは!スタッフのウザワです。 7月に入り梅雨とは思えない程の熱さ…毎日家を出た瞬間にクーラーが恋しくなる気温ですね… 今回はお客様の店舗で、コケリウムのワークショップを開催したのでご紹介します! …

僕の夏休み

こんにちは!川上です。 東京の感染者が4000人程になりました。 感染対策を怠らずに生活しましょう。 にしてもこの暑さはしんどいです。 セミも泣き始めてまさに夏本番です? 今回は7月の連休で昆虫採取に …

2022年スタート!

明けましておめでとうございます㊗️ 本年もよろしくお願い致します?‍♂️ 昨日は雪がたくさん降り、少し混乱気味ですが、 安全運転でメンテナンスに向かいます! 今年もアクアリウムを通して沢山の方と出会い …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031