aqua produce SAI -彩- 【スタッフブログ】

熱帯魚、水槽のレンタル・メンテナンス会社「アクアプロデュース彩」のスタッフブログです。

海水水槽

スキマー・・・

投稿日:

こんにちは‼︎彩のマガラです。

本日は彩の海水水槽で使用する機会の多いスキマーという機材についてご紹介いたします。
まず見た目はこんな感じ
{0F5BB619-39C9-4C27-8775-8B892F09C7D7:01}

種類は色々ありますが、フォルムはみんなこんな感じです。

どんな働きをするかといいますと、簡単には汚れを泡で濾しとってろ過を行ってくれます。
画像の筒の部分で泡がモコモコしているんですが、そこに押し上げられた汚れが溜まっていきます。
どのくらい汚れるかというと、
{8A0AB86E-BA60-4513-88E0-7964794D06F6:01}

{5A9EF361-66CB-4CB9-9389-64BCF0E4C048:01}

1週間くらいで泥の様な汚れがこんなに溜まります。

お客様の水槽でも(特にサンゴ水槽)設置しているところ多いですが、毎回のメンテナンスは欠かせません。
設置の際には一通り機材やシステムについてご説明いたしますが、初めての方にはなかなかわかりづらい部分もあるかと思います。
なので今後も細かな機材やシステムについてご説明していきます‼︎
ではまた

—–

-海水水槽

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なかよし

こんにちは!スタッフの佐久間です!  突然ですがみなさんは共生ハゼ・共生エビをご存知ですか? (ニシキテッポウエビ:写真右とギンガハゼ:写真左) このような感じでお互いが協力しながら生活しているのです …

水槽でも見れる魚の産卵!!

こんにちは! 彩のナガセです   先日メンテナンスに伺った水槽で ヤマブキスズメダイが卵を産んでました     見づらいですが… 黒色のコードについてるプチプチ全てが卵で …

招かれざる客(?)

こんにちは。スタッフの佐久間です。 皆さんは「ライブロック」という物をご存知でしょうか?自分が初めてその言葉を知った時はどこで区切れば良いのかしばらく悩んだ記憶が あります。 ライブロックとは、その名 …

☆イソギンチャクへの道☆クマノミ

こんにちは!彩のナガセです*˙︶˙*)ノ” イソギンチャクの導入ということで、part1、part2と水槽にイソギンチャクを入れるところまで紹介してきました 今回はクマノミに着目したいと思 …

仙台うみの杜水族館に行ってきました!

こんにちは!スタッフの星野です!   ついに梅雨が明けて、本格的に暑い夏が始まりましたね!   今回は、先日行ってきた仙台うみの杜水族館についてお話ししたいと思います! &nbsp …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031