aqua produce SAI -彩- 【スタッフブログ】

熱帯魚、水槽のレンタル・メンテナンス会社「アクアプロデュース彩」のスタッフブログです。

海水水槽

海水って・・・

投稿日:2015年3月24日 更新日:

こんにちは!彩のマガラですDASH!

本日は海水水槽に使っている”海水”のご紹介を・・・

私たちがお伺いしてメンテナンスをする中の一つに飼育水の交換があります。
(俗にいう水替えですねかお

特に海水水槽では当たり前ですが、海水が必要になってきます。

この海水はどうやって用意しているかご存知でしょうか?

海から汲んでくるひらめき電球・・・も一つの手ではありますが、手間とデメリットを考えると弊社では
使用していません。

となると塩を混ぜているシラー?・・・その通りです!

もちろん食塩ではありません得意げ

海水魚用に作られている人工海水というものを使いますひらめき電球
(他のメンテ会社さまもこちらが一般的ではないでしょうか)

こちらが人工海水です

食塩と比べると粉っぽくて薬のような感じです。
食塩との違いは、実際の海の水の成分と同じようになるように調整してあります。

これを水に溶かして使用します。
(水もただの水道水ではないのですが、それはまた後日・・・)

そして比重、温度などを調整してお客様のメンテナンスに伺いますDASH!

海水魚にとっては水は環境そのものなので、海水には特に気を使って作成しています。
(もちろん淡水魚でも同じことですが・・・)

海水・淡水に必要不可欠な水ですが、弊社は水道水をそのまま使用はしていません。

どんなことをしているかはまた別のブログでご紹介させていただきます。

ではまた

—–

-海水水槽

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スキマー・・・

こんにちは‼︎彩のマガラです。 本日は彩の海水水槽で使用する機会の多いスキマーという機材についてご紹介いたします。 まず見た目はこんな感じ 種類は色々ありますが、フォルムはみんなこんな感じです。 どん …

弊社の海水水槽を紹介!

こんにちは、スタッフのウチダです。 今回は弊社の応接室にある水槽を紹介しますね。   2Mもある大きな水槽で、魚はもちろんサンゴも飼育しています。 時々入荷したサンゴを入れてお客さん水槽に持 …

大阪にある海遊館行きました!

こんにちは!スタッフの星野です!   秋になり、寒くなってきたと思ったら昼は日差しが暖かく、昼と夜の寒暖差が激しく体調を崩してしまいそうな季節ですね。   さて、今回は先日私が大阪 …

弊社の海水水槽を紹介2

こんにちは、スタッフの内田です。 以前弊社の海水水槽をご紹介しましたが その時は主にサンゴメインでご紹介させていただいたので 今回はお魚メインでご紹介しますね🐟️   まずは弊社の海水水槽ですね サン …

私の海水水槽の生体紹介!!

こんにちは!スタッフの佐久間です!! アブラゼミの声も次第に落ち着いてきて、秋の気配が近づいて来た気がしますね〜。 今回は自分が弊社の1階で管理している海水水槽の、お気に入りの魚たちを2種類ほどご紹介 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031