aqua produce SAI -彩- 【スタッフブログ】

熱帯魚、水槽のレンタル・メンテナンス会社「アクアプロデュース彩」のスタッフブログです。

生体紹介

助かります・・・

投稿日:2015年1月26日 更新日:

こんにちは!彩のマガラです

前回紹介しました働き者の紹介をさせていただきたいと思いますニコニコ

こちらのお魚はオトメハゼというベントス食性のハゼです。

{DC3050E0-9C90-444D-BEEF-6144582C26CE:01}

あんまり前に出てきてくれません笑

ベントス食性のハゼとは簡単にいうと砂の中の堆積物や微生物なんかを主食にしているハゼのことです。

なので常に砂を口に頬張り、エラから砂だけを吐き出します( ̄▽ ̄)
観察していると少し面白いです得意げ

ですが、このハゼが砂をハムハムして撹拌してくれることで砂の上にコケが発生することはほぼなくなります。

またその撹拌により、砂のなかに汚れが堆積するのを防いでくれてます。

それが結果としてコケの抑制につながってますニコニコ

(コケの発生要因は主に光と汚れの蓄積によります)
このハゼ以外にもコケを食べてくれ貝も入っているおかげで綺麗な水槽の維持につながっています
お世辞にも色鮮やかな生体ではありませんが、隠れた働き者が水槽の維持に一役かっているというのを知っていただきたくてご紹介しました-_-b

皆様海水魚の人気者カクレクマノミだけではなく、こんな働き者もたまに観察してみると意外におもしろいですよ( *`ω´)

ではまた

—–

-生体紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

支え合う存在

こんにちは! スタッフの星野です!   最近は30℃を超える日が多くなり、すっかり夏になってきましたね! メンテナンス先ではすでにセミの声がちらほらと、、、笑 熱中症には気をつけましょう! …

お魚以外も!

こんにちは!スタッフのウザワです! 最近は暖かくなったと思ったら急に寒くなったり服装に困ったり体調にもより一層気をつけないといけないですね… さて、今回は普段私たちは淡水魚、海水魚のメンテナンスの様子 …

大阪にある海遊館行きました!

こんにちは!スタッフの星野です!   秋になり、寒くなってきたと思ったら昼は日差しが暖かく、昼と夜の寒暖差が激しく体調を崩してしまいそうな季節ですね。   さて、今回は先日私が大阪 …

サンシャイン水族館に行ってきました!

こんにちは!スタッフの星野です! 今回はサンシャイン水族館に行ってきたお話をしようと思います! サンシャイン水族館は都内の水族館で他の水族館では見れないような魚がいます!   まずはこちら! …

ジョー・・・

こんにちは!彩のマガラです? 去年も紹介したお客様の水槽で飼われているイエローヘッドジョーフィッシュ? 先日メンテナンスに伺って可愛かったのでまた紹介します(=゚ω゚)ノ だいぶ大きくなりましたよー✨ …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031