aqua produce SAI -彩- 【スタッフブログ】

熱帯魚、水槽のレンタル・メンテナンス会社「アクアプロデュース彩」のスタッフブログです。

生体紹介

共生ハゼ!

投稿日:

こんにちは!
彩のさとーです(^O^)/

昨日のブログでマガラが共生について書いていたので
話に乗っかって共生ハゼについて少し紹介したいと思います!(‐^▽^‐)

今日紹介する子達は
ヒレナガネジリンボウとニシキテッポウエビのペア!

実はこの子達、僕の家で飼っているんですが
普段エビは巣穴の中にいてなかなか出てこなくて
2匹が一緒にいる写真を撮るのが難しく、とても苦労しました(^▽^;)

この子達もクマノミの話同様、互いに助け合っています!
エビは穴を掘りハゼに家を提供する代りにハゼは家の見張り役をして守ります

エビは視力が弱く主に触覚で周りを探りますが、危険を察知するのが劣っています
そこでハゼが危険を察知してエビの触覚に触れ、危険を教えてあげてその巣穴に逃げ込む

見事なチームプレーですよね~\(゜□゜)/
こうして互いに助け合い、共生が成り立っています

ただ、相性もあるので事前にチェックですね!

大きい水槽だとどこにいるのか分からなかったり、餌の問題が出たりと難しいですが
小型水槽だと良く観察も出来たりと楽しいので
良かったら皆さんも共生ハゼ
チャレンジしてみてはいかがでしょうか

以上、共生ハゼについてでした!

ではまた(`・ω・´)ゞ

—–

-生体紹介

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

水草の魅力

こんにちは! 彩のナガセです(*^ー^)ノ 今回は水草をご紹介します♪ 今日仕入れたばかりの新入りたちです!! ・・・ミリオフィラムがかなり大きく写ってしまいました(・・;) この水草たち、 実は新し …

止まってる様子も

こんにちは!スタッフのウザワです! もうすぐ立秋とは思えない暑さといきなり来るゲリラ豪雨に、基本外仕事の僕たちには辛すぎる気候です… さて今回は題名通り「止まってる魚」と言うよりは固まって不思議な表情 …

私の海水水槽の生体紹介!!

こんにちは!スタッフの佐久間です!! アブラゼミの声も次第に落ち着いてきて、秋の気配が近づいて来た気がしますね〜。 今回は自分が弊社の1階で管理している海水水槽の、お気に入りの魚たちを2種類ほどご紹介 …

模様が違うその2!

みなさん、こんにちは! 彩のさとーです! まず、この写真を見て頂きたいのですが・・・ 今回もどちらも同じ魚なんですが、 今回の違いは・・・ 『幼魚と成魚』です! 上の写真は幼魚の頃で、【ウズマキヤッコ …

魚の掃除屋!?

はじめまして!新人スタッフの星野です! これからは私もブログを更新していきますので、どうぞよろしくお願いします! 私の趣味は写真撮影です! ­ なので撮った写真で魚の魅力を伝えていきたいと思います! …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031